忍者ブログ
CHIKAKONの毎日と、それを彩るみゅ~じっく♪
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日はお昼ごろの新幹線に乗って一路長岡へ。

先日の新潟県中越地方の豪雨被害によって開催が危ぶまれたのですが、
長岡まつり協議会の方やたくさんのボランティアの方の
徹夜作業のおかげで開催できることになりました。
ホントにお疲れ様です、ありがとう。

さて。
長岡駅でりゅか&りゅかママとお友達と合流して
花火会場近くのショッピングモールで時間調整。
りゅかのiPAD構わせてもらったり、近況なんかをだらだらと話していたら携帯が鳴る。
私のひつじの執事からのメールだなぁ・・・と思って見ると、

【新潟県長岡地域に大雨・洪水警報が発令】

んな馬鹿な。
さっきまで快晴で、東京よか遥かにあちぃよ、って思ってたっつーの。
そんな事を話しながらたまたま通りかかったエントランス。

・・・・・・・。
30m先も見えない滝の様な雨。
んー、これはもう今必要なのは傘とかカッパとかじゃなく、水着だよww

ま、降り注ぐ滝は無かったことにして(笑)早めの夕食。
40分程お店で過ごしている間にまたカラッと晴れて雲もスッキリ無くなった。
程良い風も吹いていて、花火には絶好のコンディション!
残念なのは、せっかく整備してくれた信濃川河川敷が
また雨でくちゃぐちゃになってしまったこと。
でも、この花火の為に1年働いている長岡市民はこのくらいじゃめげないのだ。
また突貫工事で水たまりを埋めて頑張ってくれたみたい。
さぁ、準備万端!

今年も前回同様、イス席を買ってもらったので真上におっきい花火が花開く。
2b24bd4a.jpg


 






ラスベガスではありませんw
大手大橋側のナイヤガラ大瀑布。


2692bd29.jpg









天地人花火。
この花火は色がたくさんあって、
本当は写真映えするんだけど
ま、腕がね・・・w

6d0ae7c5.jpg













一本目の正三尺玉。大成功。
二本目のは風に流れてしまって
ちょっと歪な感じでした。


666817d4.jpg









石川遼くん効果によりウハウハなヨネックス花火ww
「世界への躍動」って花火に付けられた名前が既に遼くん。


f4656a6a.jpg









復興祈願花火 フェニックス。
今年は打ち上げ幅がついに2.8キロにまで伸びました。
中越地震からの復興と全国からの支援に対して
感謝の気持ちを込めあげられるこの花火。
今年は先に行われた宮城県石巻市にミニフェニックスを贈ったのだとか。
相変わらず視界に入りきらないワイドスクリーン。
もちろんカメラにも入りきるはずもなく。
真上で上がってる感、分かるかしら?

7a2ea632.jpg









タイミングが合わず、開きかけの不死鳥ww
ホントは翼を広げたフェニックスが7基見えるんです。


今年も良いモノ見れました。
ですが、ここからが戦い(笑)
どうやって大渋滞を抜けるよ?いつ帰れるよ?っていつも思うのですが、
今年は謎の田んぼ道抜け道を予習してくれていたりゅかのおかげで
花火終了2時間後には上越に帰れちゃった
りゅか、素晴らしすぎます

謎の抜け道をマスターできたら、私も誰かを連れて車で見に来れるかもなぁ・・・。

拍手[0回]

PR

週末に埼玉のいつもの仲間で那須にお出掛けしてきました。
集合はみんなの仕事終わりに佐野SA 20:30。
それまでは少し時間があったので
埼玉の山奥でゴルフだった相方くんを追っかけて
寄居で合流して佐野アウトレットへ。
私のゴルフウェア他、大量に買ってもらっちゃった

その日は友人のお家が持っている別荘(マンションの一室)にみんなで雑魚寝してお泊まり。温泉も付いていてなかなか快適なお部屋でしたが、地震後はじめて訪れたそうでお部屋の中では食器が割れ、テレビやコンポが乗ったテレビ台が30センチ前進、冷蔵庫は冷凍室の扉が開かなくなっているという結構な被害状況。改めて凄い地震だったんだなぁと実感しました。

翌日は美味しい那須牛ステーキをぺろりと平らげ、ガラス工芸館へ。
みんなでオリジナルグラスを作りました。
nasu1.jpg













青いカッティングシートをカッターで切りぬいてサンドブラストをかけていきます。


nasu3.jpg









左が相方くん作。右が私。
出来上がった私のグラスを受け取ったとのちっちが
「おじさんが『これは売り物になるレベルです』って言ってた!」と報告してくれました
みんな建築系技術屋ばかりなので、物を作る時の集中っぷりったら凄いもので
終わってお茶をしてる時に3時間近くもやっていたんだと気が付いたのでした。

あまりに集中してしまった為に本来の目的イチゴ狩りができませんでしたが(笑)
雨の日は雨の日なりの楽しみ方がいろいろできて楽しかったー

チーム埼玉のみなさーん、次回は水上集合ですよー


週末の迷言 覚書
焼いたナス2キロ渋滞 黒いぞ
(矢板那須2キロ渋滞 黒磯)
 

拍手[0回]

先日、相方くんがお仕事がらみで仕入れて来た情報の中に
私が見事に食い付いた情報がありまして。

おねがぁぁいちかこん良い子にするからぁ~

と、必死こいておねだりしてww連れて来て貰ったのは、
六本木の『ミ・カフェート』というお店。

こちらはもともとコーヒー豆のセラーを年間契約で借り、
そこに預けた豆を毎月シャンパンボトルに入れて
送ってくれるという事をやっていたのですが、
今年からコーヒーセラーとカフェが一体となったお店をオープンしたそうなのです。

お店に入ると他にお客さんはおらず、写真を取るには良いタイミング
入り口左手にはガラス張りのコーヒーセラーが見えてオサレ。
ひとつずつ、オーナーさんのネームプレートが入っています。
e89ca4ef.jpg









農園・年代別になった一杯1200円のコーヒーを選んでのんびり待つ。
豆を引く時の良い香りが店内に充満してシアワセ
こうやってドリップしてるのをのんびり待っているのが贅沢な時間だなぁと思うのよね。
それは自宅で淹れてても同じ。
お豆をゴリゴリするのも、ドリップで淹れるのも、
時間にも気持ちにも余裕がないと出来ないもんね。

さてさて、こちらが運ばれてきたコーヒー。
02f256c4.jpg










今月から洋菓子作家の津田陽子さんによるケーキ(2個)を
コーヒー+500円で頼めるというのでそちらもお願いしました。

手前が私が選んだコトワ農園の2008年収穫のお豆で淹れたものです。
まるで紅茶か?と思うほどにするっと飲めてしまう初めてのノド越し。
雑味が無く、ふんわりやわらかくて「うわぁぁぁ」と声が出てしまう程、幸せな味でした。

相方くんのはベジャビスタ農園(だったっけ?)の2010年ので、
ナッツの様な香り(私は何か別のモノを思い出しかけて消えてしまった)が広がる、今までにあまり味わったことの無い不思議な甘みがありました。
こちらも雑味の無い美味しいコーヒーでした。

この後、店長らしき女性から農園や年代別お豆についてや
コーヒー豆本来の美味さを引き出す淹れ方を少し教えてもらって
飲んだものとは違いますが、ハンターシリーズのお豆を
ペットボトルに3種類買って帰ってきました。
やったーっ良い子にしていた甲斐がありました


さぁて。
私程度の腕で、このお豆のポテンシャルをどこまで引き出せるのか・・・
相方くん、乞うご期待ww

拍手[0回]

前のお家をお掃除しなくちゃ&光回線を撤去しなくちゃいけないので
相方くんの車(のちに勝手にオレの物)にお道具一式積み込んで出発。

地元で一瞬運転したことはあったんだけれど、
田舎道って広いじゃない。デカさをあまり意識してなかったのよね。
ひとりで運転するのは初めてのトレイルくん。

・・・・・・改めて

でっかい

その上左ハンドル。

狭い道で左側思いっきり寄せられるのは良いんですけど、
右の謎っぷりったら凄いもんです・・・。

対向車の皆さま、ごめんなさい
私めいっぱい左に居るんです、でもどーーーにもデカイんですぅぅ

昨夜、そんな理由から相方くん同乗のテスト走行(笑)の時、
『明日は全工程街道攻めで行きまっす!』
と、声高らかに宣言していた私です。


真っ黒ないかつい車で子犬のようにプルプルしながら(迷惑・笑)
渋滞を抜けて元我が家へ到着。
相方くんに向かって
むーーーーりーーーーぃーーっ
と叫んでいた車庫入れも一発クリア

ほーら、ちかこんはやれば出来る子だもん

来週もう一回来なくっちゃ

拍手[0回]

いつもの仲間と定例会。
普段は埼玉が活動拠点ですが、本日は汐留。
私はパナのミュージアムぐらいしか行った事が無いので、
つい o(・_・= ・_・)oきょろきょろしちゃいますw
オフィス街に、いかにも本日は仕事してないぞな格好で集まって
シティーセンター41階の星遊山へ。

なかなか予約の取れない2面夜景の個室をY先生が確保してくれたのです。
チョーーーきれーっっっ
と、4人でガラスにべたーっとへばりつく。
e778ecd0.jpg













ご近所の電通のビルが右手に見えて正面が浦安方面。
うっすらとスカイツリーのシルエットも見えます。
(写真にはうつってませんねwもうちょっと左側です)


こんな素敵な夜景だけれど、お肉が来たら忘れちゃうよねー(笑)
米沢鷹山牛をたっぷり堪能しましたよ。
今回も話題には事欠かなかったのでね( ̄m ̄* )ムフッ♪

車で来ていたY先生にみんなまとめて送って頂いて深夜に帰宅。
お肉おいしかったなーと思い返しながら
お風呂にはいる準備をして、体重計に乗ると・・・

え?
前日比マイナス2キロ

もういらないって程食べたあのお肉とデザートはいったいどこへ・・・・

拍手[0回]

と叫んだら、鎌倉まで連れて行ってくれました、相方くん。

目的のお店は江の島の中だったのですが、
なんだかテレビで特集組まれていたらしくて江の島にすら入れませんでしたので
iphoneで検索。
今居る近くに美味しそうなお店を発見して、そちらに移動。
街のフツーのお店っぽい佇まいだけれど
その美味しさと言ったら
378108f4.jpg









手前が私の選んだ三色丼(生シラス、釜揚げ、カンパチ)で
奥は相方くんのしらすづくし。
お値段も観光地価格とは違って良心的
また行こーねー

一度戻ってから、とのちっちのお家にお出掛け。
姫が元気に迎えてくれました。
みんな揃ったところで、大事なお願いも直接できて良かった良かった
水着以外の素敵な格好でよろしくね~ww

拍手[0回]

帰省した翌日。
りゅかとコソコソ打ち合わせの前にランチ。
今回はどこにしようか?と話し合った結果、
りゅかが一度も行った事がないという岩の原ぶどう園に決定。

前にも書いたと思うけど、日本ワインの父 川上善兵衛が作ったぶどう園です。
そして、りゅかも笑うほどのご近所さん。
ま、同じ小学校区だもんね。

それにしても今日はあっちぃ
ぶどう園のレストランは野外にテントを張っているから
風がほとんどない今日は扇風機の前に陣取らないと暑くて食事どころではないw
(高台だから風が吹けばホントに気持ちいいのですよ)
暑さに負けて冷製パスタを頼んで、
待っている間に『ペルレ』を頂きました。
76085726.jpg




 








この発泡してるのが仕込中のワイン、ペルレ。
まだ仕込んで2・3日目のワインで、8~10月の間だけ味わえる
この時期ならではのものです。

ワインだけど、まだまだ発酵中なので
匂いも味もすんごい濃いぶどうジュースです。
美味しかったよ~。

この後、秋と春のお楽しみ(?笑)の為の打ち合わせにお出掛け。
楽しくなりそうなモノにまとまって、大満足
これから大変なのはりゅかだけど(笑)、
どうぞよろしくお願いします
 

拍手[0回]

お仕事とは思えない格好で出勤し、
『今日は呼びとめてくれるな』オーラを全身から放ちまくり
逃げ出して向かった池袋。
本日はアカデミックな集まり(どこが?笑)。

以前から行ってみたかった自由学園明日館の夜間見学です。
先に到着していた とのちっちとY先生を追っかけて
既に始まっていた見学会にそーっと合流しました。

F・L・ライトは建築を知らない人でも耳にした事があるほど有名な建築家で
三大巨匠の一人です。
(他、ル・コルビュジェ、ミース・ファン・デル・ローエ)
日本にもちょこっとだけ作品が残っていますが、その一つがこの明日館です。
aa1f2787.jpg










これがファサード。
入りきらないのですが、左右に平屋の建物が続いています。

a6783861.jpg













その内部。
吹き抜けになっています。
あぁなんて美しい窓なんでしょう。

36c3502f.jpg










 


食堂。
現在は見学者の為の喫茶室みたいになっています。
夜間見学ができる日は生ビールもあるんですよ。

細かい建物の説明は今回はしませんが、
私生活はともかく(笑)ライトはやっぱり凄い建築家だったんだなぁ・・・と改めて感じました。

このあと、埼玉に戻ってもう2人加わり、いつものメンバーで深夜まで盛り上がったのでした

拍手[0回]

本日のお昼ごはんは相方くんと中華街。
ここに来るのは何年ぶりでしょうねぇ?
お仕事関係でちょいちょい横浜にやって来ている相方くんの後ろを
ピヨピヨくっついて歩いてお店に到着。
(中華街は入った門から絶対出られない私)
たまに自分じゃない人が作ったチャーハン食べると
自分の味を軌道修正できていいよね。
ま、私のは結構いけてると思うんだけど←自画自賛

夕方までにご用を済ませて、
相方くんのお仕事の先輩のお家に遊びに行かせてもらいました。
そこのお嬢ちゃんがとーーーーっても可愛いい
大人の女性が大好きらしいのですが、私も気に入って貰えたらしくて
私と目が合うとずっとにこーっと笑っててますますかわゆい
ピンクのワンピースが良く似合う、ホントにカワイイ子でした。
次に会う時、覚えててくれてるかなぁ?

拍手[0回]

早朝、一足先に帰宅する相方くんのご家族をお見送りして
猛ひと眠り・・・もとい、もうひと眠り。

のんびりと起きてベランダからお外を眺めていました。
いやぁ~景色が良い。
d61730cc.jpg










昨夜SLが通るよ、と教えてもらった時間がそろそろかも。
あわててカメラを探していると、汽笛が聞こえた。
来たっ!!
うわ~、やっぱり良いなぁ~。
感動が先に立って、液晶を全く見ずに押した写真がこれ。
4ee351a6.jpg
 












我ながら凄い(笑)
ピントもバッチリ。
タイミングも絶妙じゃない?
いつもこーやって撮れればいいのにねw

お昼ごはんを食べてから近くを散策。
お天気が良いから散策している人もたくさん。
川沿いを歩いていると
d0ab9857.jpg













バンジーーーーーっ!!
何人か飛ぶのを2人で見ていましたけど、
女性が結構多いんですねー。
あぁ…こわい


たくさん歩いて、温泉にもゆーーっくり浸かって連休最終日を満喫。
んー楽しかった

拍手[0回]

プロフィール
HN:
CHIKAKON
職業:
建物をつくるひと。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(06/26)
(12/06)
(07/07)
GW
(05/10)
(04/27)
最新コメント
[05/16 ちかこん]
[05/03 ケロ]
[04/30 エリア]
リンク
TAB button
★オススメ★
時計

by blog Pitatto!
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
Copyright(c) ++台所でひとりごと++ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]