忍者ブログ
CHIKAKONの毎日と、それを彩るみゅ~じっく♪
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地元で某保険会社に勤める友人から
「キャラクターがピングーに変わったからいろいろ送るわねー」とメールが来て
今日それが事務所に届いたんだけれど、その中にのど飴も入っていた。
そのパッケージには『この方言分かりますか?』とある。
パッケージの裏の折り返し部分をめくると答えが書いてるっていう、よくあるクイズ付きの飴ね。

『しんがえ(新潟)』
『ないしょがね(兵庫)』
『ますぼり(福岡)』
この3つは同じ意味。


『てんぽもん(新潟)』
『いごっそう(高知)』
『もっこす(熊本)』
この3つが同じ意味


この類のものに書かれる新潟の方言て、大抵初耳のものばかり(笑)
一個目のは兵庫ので、これかなぁと思ったのが正解だったけど、
二個目のはもうさーっぱりわからんちん
うちは家族があまり方言を使わないから、私が知らないだけなのか?
(今は私がわざと使うので、祖母はそれに乗って使いますが、以前は近所の人と話す時だけ使っていました)

いやいや・・・
きっとこれは鶴谷王子やまっぴの方のにチマイナイ。
と言いつつ、うちの方だったら・・・私はエセニイガタン?(笑)


一個目のは「へそくり」
二個目のは「頑固者」だそうな。
まぁ~おら知らんかったでや。しょうしぃわ~(笑)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
え~?!
どっちも初耳(爆)私もエセニイガタンなのかちら?(^_^;)
1個目のは初めて聞いたし、2個目のは、「あほ!」とか「バカ!」のことを(ロ○アでは)「でんぼ」って言うから、それかと思ったら違うし~(-"-)
ロ○ア語にも色々あるから、ツルツル知ってるかなぁ。
あ、「しょうしぃ」はウチのほうでも使うし、ツルツルが使ってるのも見たことあるわよ。
ただ、ウチのほうでは、実際に使うのは親より上の世代で、若いモンは使いません(笑)
まっぴ 2007/01/18(Thu)22:48:07 編集
なぬーっ?!
まっぴの方でもないのか・・・。
ツル王子なら知ってそうだなぁ。
まぁ新潟は長いからねぇ、地理的条件が影響して文化はバラバラだもんね。
親不知でウチの方と分断された糸魚川では、関西弁が混ざっていて「○○やろ?」ってフツーに使ってるんだよね。
ウチの方は佐渡金山を監理する為に長いこと徳川家が直接治めていたから、関東の影響で比較的標準語に近いんだよねー。
「しょうしぃ」って確かに普段使わないね。「しょんでる(味などがしみている事)」も聞けば分かるけど、実際はジジババしか使わないもんね。
こうやってだんだん無くなっちゃうのかなぁ・・・。
ちかこん 2007/01/19(Fri)01:40:32 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
CHIKAKON
職業:
建物をつくるひと。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(06/26)
(12/06)
(07/07)
GW
(05/10)
(04/27)
最新コメント
[05/16 ちかこん]
[05/03 ケロ]
[04/30 エリア]
リンク
TAB button
★オススメ★
時計

by blog Pitatto!
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
Copyright(c) ++台所でひとりごと++ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]